地域活性学会JK

地域活性学会JK

【第17回浜田市研究大会】地域活性シンポジウム「過疎に集まる関係人口」・研究発表(2025年9月7日)

地域活性シンポジウム「過疎に集まる関係人口」 <パネリスト> 松場忠(株式会社石見銀山群言堂グループ代表取締役社長) 森田一平(一般社団法人おおなん木の学校事務局) 檜垣賢一(一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー代表理事…

地域活性学会JK

【第17回浜田市研究大会】貢献賞・優秀博士論文賞・優秀修士論文賞・優秀卒業論文賞(2025年9月6日)

地域活性学会貢献賞 地域活性化の研究と実践を推進することを目的として、本学会の発展に大きな貢献を挙げたものに対して、貢献賞を授与する。選考対象者は、長年にわたって、地域活性化の分野で研究を進歩させて実践を積み重ね、その成…

地域活性学会JK

【第17回浜田市研究大会】大会オープニング・基調講演・首長シンポジウム(2025年9月6日)

開催趣旨 1970年に過疎法が制定されてから55年が経過しました。この間、過疎地域の暮らしは現代化しましたが、人口減少と高齢化は進展し、生活インフラは縮小、地域経済やコミュニティの維持は困難な状況にあります。しかしながら…

地域活性学会JK

【能登半島地震・下唐川通信「絆」】「灯るからこ」の発行(加代 等)(2025年9月1日)

「灯るからこ」第1号を発行 復興委員会に参加して下さっている東京都立大の益邑さん,金沢大の田中さん,岩手大の荒木さん,福岡大の野口さん,そして発行に関わって下さった東京都立大の前山さんといった大学の先生方によって,「灯る…

地域活性学会JK

【能登半島地震・下唐川通信「絆」】災害公営住宅説明会(加代 等)(2025年9月1日)

熱中症に気を付けてくださいね! 15日(火)金沢医科大学氷見市民病院の方々による保健指導や講演がありました。能登半島地震から1年半が過ぎ,少しずつ日常を取り戻せるようになってきましたが,反面生活環境の変化で心身の不調が出…

地域活性学会JK

【能登半島地震・下唐川通信「絆」】「からこ盤持復活プロジェクト」俵編み(加代 等)(2025年9月1日)

「からこ盤持復活プロジェクト」俵編み 21日(土)~22日(日),「からこ磐持復活プロジェクト」の取り組みが行われました。日本福祉大の市川さん,田中さん,永田さん,そして,金沢大の田中さん,伊藤さん,白井さん,さらには,…