地域活性学会 関西支部

search
  • Branch
  • Hokkaido
  • Tohoku
  • Kanto
  • Tokai
  • Hokushinetsu
  • Kansai
  • Chushikoku
  • Kyushu
menu

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年2月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

カテゴリー

  • 関西支部
キーワードで記事を検索
関西支部

評価は会議室ですべきじゃない!現場ですべきなんだ!

2024.11.13 chiikikasseibranch

自己紹介 はじめまして。豊岡市職員の藤田大輔と申します。私は2000年に大学を卒業し、但東町役場に入職しました。町民課、産業振興課に勤務し、2005年市町合併により豊岡市となって以後は、但東総合支所地域整備課、同市民生活…

関西支部

「大学の地域連携コーディネーター」という仕事

2024.11.04 chiikikasseibranch

 谷口嘉之(滋賀県立大学地域共生センター地域連携コーディネーター) 地域連携コーディネーターとの出会い 私は2018年に現所属の滋賀県立大学地域共生センターで地域連携コーディネーターとなりました。前年まで勤めていた会社(…

関西支部

 共存共栄できる地域活性の必要性

2024.02.16 chiikikasseibranch

 山中 鹿次(NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表) 皆様、NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表の山中鹿次と申します。地域活性学会では設立二年目頃からの会員です。これまで、市民マラソンや、古墳や中古住宅、地域活性のた…

関西支部

奈良型エクステンション

2023.07.02 chiikikasseibranch

筆者(左)柳谷(やねだん)の豊重さん(右)とのツーショット、寺岡伸悟(奈良国立大学機構奈良カレッジズ連携推進センター副センター長、および奈良女子大学教授)私は奈良にある大学に籍をおきながら、学生といっしょに小さな町や村を…

関西支部

真珠の生産地の危機に、大学生が立ち上がった

2023.03.22 chiikikasseibranch

岡村暢一郎(京都芸術大学) 私は京都芸術大学の岡村暢一郎です。私の専攻は法社会学という、皆様にとって少し聞き馴染みのない分野です。法社会学という学問は社会において法がどのように機能するか(また機能しないか)を観察し分析す…

関西支部

公務員が社会課題解決のためにできることはまだまだある

2022.12.01 chiikikasseibranch

黒田哲夫 はじめまして。私は八尾市職員の黒田哲夫と申します。技術職として下水道事業や公営企業の経営戦略策定、道路・河川の整備計画や開発行政などの都市計画事業にも携わってきました。現在は地域行政部門にて、まちづくり協議会や…

関西支部

アメリカ横断ウルトラクイズを覚えていますか?

2022.05.19 chiikikasseibranch

和栗隆史:語源ハンターとしてウェストミンスター宮殿で第11代サンドイッチ伯爵と(放送作家、一般社団法人全国寺社観光協会、大阪府立大学大学院経済学研究科) 知力・体力・時の運! ご記憶の方、いらっしゃるでしょうか。このフレ…

関西支部

関西を対象とした研究会を開きたいとの思いで関西支部が誕生

2022.04.17 myadmin

橋本行史(左) 関西を対象とした研究会を開きたいと本部に提案したところから始まる 関西支部の活動内容をお伝えします。支部の活動は支部研究会の開催が中心です。支部研究会は、地域活性学会が誕生してまもなく、関西在住の会員から…

Popular Posts

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

©Copyright2025 地域活性学会.All Rights Reserved.