【参考】博士論文をハードカバー製本して分かったこと

丸背のハードカバー製本

高知工科大学は紙媒体での提出を求めていなかったのですが、記念のため、ハードカバーで博士論文を製本しました。背を丸くして綴じるのを丸背というのだそうだ。地域活性学会の研究大会でご一緒させていただいた山中憲行理事(前橋工科大学教授、私の大学の後輩)から、丸背で綴じるといいよと教えてもらい、それにしました。なるほど高級感があります。丸背の最低製本枚数は150ページです。私の論文ページ数は170ページなので片面印刷となりました。表紙の色は黒、文字の色は金。送られてきた製本を見ると、その立派さに驚くばかりですが、論文って才能のなさも露呈します。論文の内容は、おそらく立派ではないですが、この本を大切にしようと思います。

ソフトカバー製本はお世話になった研究者の方々に渡すもの

もうひとつソフトカバーの製本を作りました。これは謝辞に名前が出てくる方々に送るためのものです。高知工科大学の5名の指導教官の方々、お世話になった研究者の方々に送るものです。ソフトカバー製本の表紙の次に見返しを作りました。そして製本は両面印刷でできています。

製本会社への申込書はこんな感じ

発注先はここ 株式会社 日本文書   http://www.nihonbunsho.co.jp

博士論文はすべて国立国会図書館に電子データで収蔵されている

SNSで博士論文を製本したことを投稿したところ、多くの方から国会図書館に収蔵されるのではないかと情報をいただきました。国会図書館のホームページをみると、確かに、学術研究成果の公開・利用の促進に資するため、博士論文を重要なコレクションと位置付け、網羅的に収集していると明記されています。国会図書館の国内博士論文の受入は昭和10年、前身の一つである帝国図書館に対し、文部省(当時)が保管していた博士論文が移管されたことに端を発します。帝国図書館が国会図書館に引き継がれてからも同様に、文部省に送付された博士論文の移管を受ける形で収集し、昭和50年の文部省大学局長通知「博士の学位授与に関する報告等について」(昭和50年文大大第150号)以後は、学位授与大学等から直接、博士論文の送付を受けています。平成25年3月11日に学位規則(昭和28年文部省令第9号)が改正され、同年4月1日から施行されたことに伴い、博士論文は印刷によるのではなく、インターネットの利用により公表されることになりました。なお、国内博士論文の収集は、学位授与機関を通じて行っているとのことで、個人からの送付は受け付けていないとのことです。大学が自動的に電子データを送付しているようです。ハードカバーの博士論文は国会図書館では不要ということです。

出典:国立国会図書館ホームページ

国内博士論文の収集(国立国会図書館)https://www.ndl.go.jp/jp/collect/hakuron/index.html

 

そのうち自費出版します

私の博論は、高知工科大学附属情報図書館で2022年11月より公開されます。いずれ、博士論文は自費出版します。みなさま、その時は、ぜひご購読ください。

高知工科大学附属情報図書館  http://www.kochi-tech.ac.jp/library/

Writer:斉藤俊幸