【優秀博士論文賞】「優秀博士論文賞」受賞によせて(鳥山亜由美)
鳥山亜由美(法政大学大学院公共政策研究科兼任講師/東洋学園大学職員) 自治体が公立大学を地域活性化の中核としていかに位置づけ活用しようとしているのか このたび、地域活性学会より「優秀博士論文賞」という栄誉ある賞を賜り、心…
鳥山亜由美(法政大学大学院公共政策研究科兼任講師/東洋学園大学職員) 自治体が公立大学を地域活性化の中核としていかに位置づけ活用しようとしているのか このたび、地域活性学会より「優秀博士論文賞」という栄誉ある賞を賜り、心…
地域活性学会第17回研究大会に参加 地域活性学会第17回研究大会に参加してきました。会場は島根県立大学。今年はM0からD1まで6本の発表。九州大学の長津先生のゼミのみなさんとの交流もあり(毎年恒例)、充実の学会行でした。…
撮影協力:たくみの里(群馬県みなかみ町) ぐんま山育DAOのオーナー権 https://gunma-yamaiku-dao.jp/
地域活性学会貢献賞をいただきました。みなさまとのつながりでいただいた賞です。本当にありがとうございました。 大宮先生ありがとうございました これもそれも何度も学会への参加を誘っていただいた大宮先生のおかげです。だって私は…
生成AIを使って新たな地域ビジネスのアイデアを生み出す方法―手を動かして学ぶハンズオン実践編― 序論:地域課題に立ち向かうための新しい道具 地域では 人口減少・高齢化・産業衰退 といった課題が広がっています。「地域を元気…
美又共存同栄ハウス ~ 9:30 集合(JR 浜田駅) 9:30~10:00(バス移動)JR浜田駅⇒美又共存同栄ハウス 10:00~14:00(見学/昼食/交流)美又共存同栄ハウス、周辺のまちあるき 14:00~14:3…
総会 第9期会長に御園愼一郎を選出 クロージング ありがとう島根県立大学(浜田市) 次回は茨城大学(水戸市) 久保田市長ごくろうさま 事務局ごくろうさま 地域活性学会のみなさま、ご参加ありがとうございました
地域活性シンポジウム「過疎に集まる関係人口」 <パネリスト> 松場忠(株式会社石見銀山群言堂グループ代表取締役社長) 森田一平(一般社団法人おおなん木の学校事務局) 檜垣賢一(一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー代表理事…
地域活性学会貢献賞 地域活性化の研究と実践を推進することを目的として、本学会の発展に大きな貢献を挙げたものに対して、貢献賞を授与する。選考対象者は、長年にわたって、地域活性化の分野で研究を進歩させて実践を積み重ね、その成…
開催趣旨 1970年に過疎法が制定されてから55年が経過しました。この間、過疎地域の暮らしは現代化しましたが、人口減少と高齢化は進展し、生活インフラは縮小、地域経済やコミュニティの維持は困難な状況にあります。しかしながら…