【書籍紹介】コミュニティ・デザイン新論(大和田順子)
このたび、昨年9月に共著で出版した『コミュニティ・デザイン新論』(さいはて社)が日本NPO学会より「第23回日本NPO学会 学会賞 優秀賞」を受賞しましたので、これを機に改めてその内容を紹介させていただきます。本書は、3…
このたび、昨年9月に共著で出版した『コミュニティ・デザイン新論』(さいはて社)が日本NPO学会より「第23回日本NPO学会 学会賞 優秀賞」を受賞しましたので、これを機に改めてその内容を紹介させていただきます。本書は、3…
社会保険の利子活用を活用したパッケージ事業(雇用対策)左から樋口美雄慶応大学教授、左3番目山内道雄海士町長、左4番目斉藤俊幸(2005年) 自治日報で小泉内閣の地域再生事業から安部内閣の地方創生事業までの回顧を書かさせて…
趣旨 秋田県、青森県と境を接する岩手県八幡平市(はちまんたいし)は2005年に西根町、安代町及び松尾村の3町村が合併して誕生し、今年で市政施行20周年を迎えます。同市は「農と輝の大地」を掲げ、地域資源としての地熱と良質な…
地域イベントの企画と集客 ■導入文(共感的・熱量あり・実践重視) 「イベントを企画したのに、誰も来ない。」 地方で活動する中で、こんな経験をした人は少なくないはずです。ポスターも作った、SNSにも投稿した、なのに「反応が…
地方創生有識者会議での報告 隣は伊東・地方創生担当大臣 CCRCの動向 2025年3月15日の石破首相の「CCRCの取り組みを強化したい」との発言を受けて、私は5月13日に開催された伊東・地方創生担当大臣主催の有識者会議…
地方創生 2.0 基本構想 骨子(案)令和7年5月 22 日9回新しい地方経済・生活環境創生会議資料 第1章 はじめに 第2章 地方創生をめぐる現状認識~これまでの 10 年を概観して~ 1.人口・東京一極集中の状況 ○…
インパクト志向金融宣言が『意図をもつ金融~インパクトファイナンスのすべて~』を発刊しました。インパクト志向金融宣言はインパクト志向を有する国内金融機関が協同し、インパクト投融資の実践を推進する行動を率先して起こす集団とし…
1. はじめに:地域の活性化と情報の価値 地域社会における活性化の取り組みは、長年にわたって「人・モノ・カネ」の流れをいかに促進するかという視点から議論されてきた。少子高齢化や人口減少が加速する中、多くの自治体や地域団体…
岩永洋平(目白大学経営学部) 顧客生涯価値マーケティング(岩永洋平) 実際に地域の発展に貢献できる地域産品とは 地域ブランディングや六次産業化はいくつもの成功例があります。しかしその一方で、望む結果を得られていない取組み…
黒田哲夫 八尾市の黒田哲夫と申します。地域支援の業務に携わりながら、地域住民が地域課題を解決していく過程を学術的に整理し可視化していく研究に取り組み続けています。当学会にご縁をいただいてから5年になります。 優秀論文賞を…