J-STAGE掲載がいよいよ出発進行ですよ
J-STAGEとは何か J-STAGEは、文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルサイトです。無料で論文が検索できます。サイトは1998年に運営が始まりました。地域活性学会は、第…
J-STAGEとは何か J-STAGEは、文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルサイトです。無料で論文が検索できます。サイトは1998年に運営が始まりました。地域活性学会は、第…
円城寺雄介(佐賀県を一度退職する出向でJAXAへ=宇宙公務員を名乗る) いろんなことに挑戦する公務員 私は、特段プロフェッショナルではないです。自分の中では、プロではないけども、何をやってきたかを考えた時に、いろんなこと…
芸術文化観光専門職大学2年の逢坂優寧(おうさかゆうね)さんの作品が出来上がりました。 研究大会資料から「ローカルとグローバル」、「環境と経済」、「演劇と日常」といった二項対立が読み取れた事から、本学のロゴにも使用されてい…
皆様、はじめまして。総務省地域力創造グループ地域政策課長の西中と申します。総務省地域力創造グループは、過疎地域対策から地域DXなど幅広く地域振興を担う部局です。総務省が所管する地方行財政基盤を活用しつつ、最近では地域おこ…
スイデンテラス(山形県鶴岡市) 地域ビジネスにはイノベーション資金が必要だ 地域活性化にはヒト・モノ・カネが必要であると言われていますが、自らがおカネを出して民間主導でまちづくりを進める事例はそれほど多くはありません。地…
理事会 私は、理事になって4年目を迎えます。理事会は休まず毎回出席しています。理事になるつもりがなっかたのですが、どなたかの推薦を受け、辞退しないでいたら、当選してしまいました。理事会での最初の2年間はずっと発言せず静か…
那須清吾(地域活性学会副会長/高知工科大学教授) 高知工科大学の経済界とのDX研究開発のこれまでの経緯 高知ニュービジネス協議会、しあわせ推進会議、高知工科大学社会マネジメントシステム研究センターは共同研究協定を締結した…
久保田章市 浜田市長(地域活性学会副会長) 「何か」がないと難しい 新型コロナは、5月8日から、感染法上の「5類」となりました。3年間続いたコロナ禍もようやく落ち着き、人々の生活もコロナ禍前に戻ってきたように思…
共著者15名集まりました 共著出版どなたか組みませんかの募集を5月9日に締め切りました。15名の研究者の方々が集まりました。出版費用はみんなで割り勘という合意を得ました。共著者候補の方を俯瞰すると、地域力維持に向けた具体…
ケンブリッジ大学(英国) 地域活性学会では豊岡研究大会の高校生の一般研究発表を募集しています。去年の大会で発表した高校生は、金融部会の先生方の指導で論文を書いたとのこと。私はその論文を読みましたが、まったく何が書いてある…