新たな可能性にチャレンジされている皆様へ

論文サポートスクエアは、可能な限り会員のニーズに応え、わが国学会で最も濃密なサポートを行うことを目指して取り組んでいます。

主な支援内容

(1) 論文の作成支援(本学会や他の学会への投稿論文、修士・博士学位論文)

(2) 大学院への進学・転学支援

(3) 大学教員等への応募支援(応募書類作成や模擬授業、面接の際の想定問答の作成など)

(4) その他(科研費等の申請書類の作成支援、研究者の紹介、交流の場の設定など)

アドバイザー

13名(各支部からの推薦を含む)

受付窓口

相談やサポートを希望される方は、「地域活性学会JK|実務家研究者応援サイト」または「地域活性学会ブランチ」のCONTACT(問合せ先)に、氏名とメールアドレス、「問合せ内容」欄に、希望するサポート内容をご記入下さい。論文サポートスクエアから、折り返しメールを差し上げます。https://chiiki-kassei-jk.com/contact

2022~2024年度の主な支援実績 (継続中のものを除く)

(1) 本学会誌・他の学会誌・大学紀要等への投稿支援

支援数:36編 掲載数:35編(本学会誌採択率94%、他の学会誌採択率100%)

①学会誌(支援期間:1篇につき半年~1年間)

論文:17編(うち本学会誌掲載7編)

研究ノート:8編(うち本学会誌掲載6編)

事例報告:9編(うち本学会誌掲載4編)

②大学紀要(支援期間:1篇につき半年間前後):論文1編

(2) 学位論文支援(支援期間:修士論文1年間前後、博士論文1年~3年間)

①修士学位論文(修士号取得):1編

②博士学位論文(博士号取得):3編

(3) 大学・研究機関への就職支援(支援期間:1年~数年間)

①支援内容

応募書類作成支援:約120大学・研究機関

模擬授業(パワポ作成)、面接(想定問答作成)支援:15大学

②大学への就職実績

准教授2名、講師2名

(4) 研究者の紹介等(支援期間:随時)

「関係人口研究部会」の設立支援など

(5) 交流の場の設定(支援期間:随時)