【域学連携部会】4つの地域を旅して学ぶ「さとのば大学」(研究会のご案内)
出典:さとのば大学ホームページ 中学校・高校・教育委員会の教職員の皆さまへ 地域活性学会より研究会のご案内をさせていただきます。当学会は、地域活性化に関する研究と実践を目的とした学会です。学会といえども実践を重視しており…
出典:さとのば大学ホームページ 中学校・高校・教育委員会の教職員の皆さまへ 地域活性学会より研究会のご案内をさせていただきます。当学会は、地域活性化に関する研究と実践を目的とした学会です。学会といえども実践を重視しており…
地域活性学会事務局に感謝 地域活性研究Vol.18の掲載論文が全てJ-stageにて公開されました。高知工科大学にある地域活性学会事務局が論文掲載の作業をしています。担当者は「1号分を掲載・公開するのに大変時間を要してし…
大和田順子(教育テック大学院大学教授) フルオンラインの専門職大学院が開学 2025年4月、「教育テック大学院大学」が開学します。教育DXと学校経営に特化したフルオンラインの専門職大学院です。修士論文ではなく「教育構想実…
穴水町で穴水町仮設商店街「あなみずスマイルマルシェ」の開所式があり、商店街の方々、そして町民の皆さま方にとっての復興への大きな一歩になりました。私も穴水町復興計画策定委員会委員長として、冒険家の風間深志さん(SSTR代表…
季刊しま第279号(公益財団法人日本離島センター) 公益財団法人日本離島センターの季刊しま第279号にて藤井裕也氏(ローカルエンタープライズ)が「限界集落の経営学」の書評を書いてくれました。同センターの許可をいただき、全…
地域活性学会 第16回研究大会の受賞について 9月7日に名古屋市立大学で開催された地域活性学会第16回研究大会において、本学ゼミの学生が発表した3本の論文が奨励賞を受賞しました。この研究は自治体や企業の皆様のご支援のもと…
地域活性学会温泉・健康サービス部会は、学会発足以来NPO法人健康と温泉フォーラム他の団体と月例研究会を118回に亘り開催してまいりました。今回120回の記念研究会の節目を迎えます。この貴重な機会を利用して、温泉行政のみな…
宮外真理子 保育園留学とは? 「保育園留学」は、家族が1〜3週間の短期滞在を通じて地域と関わりを持つプログラムです。子どもは地域の保育園に通い、親はコワーキングスペースでテレワークをして過ごします。保育園、住宅、コワーキ…
この度、地域活性学会第17回研究大会において、片岡・原の学生2名が発表した学生放送局SBCの2年目の活動をまとめた論文に奨励賞を授与いただき、誠にありがとうございました。実は昨年度も別の学生がSBCの1年目の活動をまとめ…
今年9月7日に開催された第16回地域活性学会研究大会において、本学の学部生が発表した「柏崎市西山町における買い物難民・子育て世代への支援策の提言ー道の駅を活用した課題解決策ー」が奨励賞を授与される名誉に与りました。本研究…