ものづくりと地域づくりの探求

 中島 修(東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科 助教)中国・四国支部会 / 研究発表2022.12.10

人の生活と仕事と地域の関係への関心

「ものづくり」と「地域づくり」、このふたつは地続きに存在している領域であると考えております。それぞれの地域には、その場所に根付いた生活と仕事があります。そして、生活と仕事を担う人が存在します。しかし、その地域の出身者だけが地域の生活と仕事の担い手であるとは限りません。これからの社会を鑑みて、もう少し広い視野で地域を見ると、地域移住や地方創生、働き方と生活のバランスといった課題も浮かび上がってきます。私の研究・作品制作は、このような人の生活と仕事と地域の関係への関心から始まっており、様々な地域を対象にフィールドワークを通して、新たな知見を得ようとしています。

ヒノキを使用した家具の開発

例えば、現在進行中のプロジェクトに、ヒノキを使用した家具の開発があります。高知県は森林率全国1位であり、また全国有数のヒノキの産地でありながら、地場の家具メーカーは、その土地に育ったヒノキをほとんど使っていない状況があります。そこで全国の地場産業のこれまでにない新しい繋がりのきっかけになるプロダクトを提案しました。このプロダクトは、イータスインザルーム社との協働でデザインや監修を行っています。ヒノキを使うことで、子どもでも使いやすい軽さと柔らかな触り心地を実現した新しい子ども用チェアが完成しました。このチェアは保育博2022(東京国際フォーラム)やエコプロ2022(東京ビッグサイト)へ展示してご好評を頂いております。

エコプロ2022 / Next Eco Design展

未来に向けた活動のアイディアを生み出す

その他にも、前述のプロジェクトの繋がりで、林業が盛んな高知県佐川町「さかわ発明ラボ」メンバーに関わることになりました。彼らは地域おこし協力隊(会計年度任用職員)であり、3年後に卒業して、何かしらのものづくりを生業にしようとしている人達です。また彼らは他の地域から来た移住者でもあります。そこで自治体職員向け研修として「地域資源を活用したプロダクトデザインと事業設計」をテーマにレクチャー・個別相談をおこないました。ここから参加者同士のインタラクティブな交流を生み、各々が取り組む課題解決の方法を探っています。さらに、彼らのような移住者が既存の地域社会とどのような関係を形成し定着しているのかを明らかにすることを目的に調査を行っています。ここから、地域社会への移住と地場産業への新規参入を併せて考えた場合、その関係は重層し、混合、混在していることが徐々に見えてきました。こうしたフィールドワークを行うことで、それぞれが持つ文化的な背景を見つめ直し、お互いに考えを交換し合うことにより、未来に向けた活動のアイディアを生み出すことが可能であると考えております。

さかわ発明ラボのワークショップ風景

行き先の見えない未来に希望を見つけるための機会

実際、地域との交流をきっかけに2022年12月9~11日に横浜みなとみらいで開催した「FUTURESCAPE PROJECT 2022」へ出展する機会を得ています。この他にも自治体からの継続的な交流やイベントへの出展の依頼を頂いており、継続的に参加していきたいと思っています。これらの取り組みは、東日本大震災からの復興を願う気持ちから始まり継続的に行われるイベントになりました。そして今日の不安定な社会情勢や行き先の見えない未来に希望を見つけるための機会になると感じております。

ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT 2022  チーム・ソラ / うつしうつしよ

Writer: 中島 修(東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科 助教)