日本学術会議in石川 学術講演会「大災害からの復興と持続的社会のモデルを目指して~半島地域からの問題提起」報告(那須清吾)
令和6年1月に発生した能登半島地震は、“半島”という地域社会に甚大な被害をもたらしました。この大災害を通して、地域の脆弱性や課題が浮き彫りとなり、今後の復興と持続可能な社会の構築に向けた新たな視点が求められています。本会…
地域活性学会JK
令和6年1月に発生した能登半島地震は、“半島”という地域社会に甚大な被害をもたらしました。この大災害を通して、地域の脆弱性や課題が浮き彫りとなり、今後の復興と持続可能な社会の構築に向けた新たな視点が求められています。本会…
地域活性学会JK
2017年地域活性学会 第9回研究大会(島根県浜田市) 小田切先生基調講演「にぎやかな過疎をつくる―地域再生の課題」、首長シンポジウム外国人住民が5000人を超える出雲市から飯塚出雲市長来ます!「外国人住民の増加と多文化…
地域活性学会JK
2017年地域活性学会 第9回研究大会(島根県浜田市) まちあるき研究部会 日時:2025 年9 月6 日(土曜日)10:35-12:05 会場:第6 会場(講義・研究棟1 階 中講義室5) テーマ:「まちあるき」による…
地域活性学会JK
指定金融機関は地方公共団体の「メインバンク」なのか?指定金融機関と地方公共団体の双方にとって望ましい関係とは? 指定金融機関制度の沿革・内容・運営実態を整理、北海道夕張市の財政危機に際して各金融機関が果たした役割を詳細に…
地域活性学会JK
千葉郁太郎(TBS「マツコの知らない世界 アニメ聖地巡礼特集」の際の記念写真) 皆様こんにちは、千葉郁太郎と申します。公認会計士として普段は地方のベンチャー企業や中小企業の支援をしながら、京都文教大学で非常勤職員として観…
地域活性学会JK
地域活性学会JK
企業と連携した農村活性化に向けて:農水省農村活性化推進室長 朝日健介氏 実践から探る「都市農村共創社会」への接近:左より小田切徳美先生、鈴木辰吉氏(しきしまの家運営協議会事務局長)、上田昌子氏(飛騨市役所総合政策課)、中…
地域活性学会JK
地域活性化を研究して学位を取得しようとお考えの皆様へ -日本大学大学院総合社会情報研究科をお薦めします- 日本大学大学院総合社会情報研究科の神井弘之と申します。地域活性化に関して論文を執筆して、学位を取得することを検討さ…
地域活性学会JK
穴水小5年生農業体験:子どもたちの歓声と笑顔に元気をもらいました! ずっとしゃがんで苗を植えていたから,腰が痛かったり首がちょっといたかったし,土がにゅめにゅめしてて気持ち悪かったけど,だんだん苗を植えることが楽しくなっ…
地域活性学会JK
12日(土),金沢のゴスペルグループKGCMのみなさんによるコンサートとカフェがありました。コンサート前に12名のみなさんが私たちの肩もみをしてくださり,その後,迫力のあるゴスペルが披露されました。「春が来た」から「手の…