【島根県立大学・浜田市情報】中国四国支部会・研究会報告(2025年1月13日)
研究会 12:10-12:30 セッション1(発表時間20分=12分発表+7分質疑+入替1分) 12:30 開会 12:30-12:35 主催者あいさつ 12:35-12:40 開催校あいさつ 12:45-13:25 基…
研究会 12:10-12:30 セッション1(発表時間20分=12分発表+7分質疑+入替1分) 12:30 開会 12:30-12:35 主催者あいさつ 12:35-12:40 開催校あいさつ 12:45-13:25 基…
浜田駅から島根県立大学までバスで行く コンビニは浜田駅構内にある 島根県立大学 【島根県立大学・浜田市情報】浜田駅周辺のホテルhttps://chiiki-kassei-jk.com/archives/11216
地域活性学会の2025年の研究大会は島根県浜田市です。広島駅から浜田駅までのバスによるアクセスをご案内します(斉藤)。 広島駅新幹線口3番バス停(16時40分発) JRバス中国・広島電鉄・石見交通時刻表https://…
地域想生アイデア発想ゲームのイベントに参加しました(泰生ポーチフロント横浜市中区相生町2)。地域活性学会理事会のTシャツを着ての参加(笑)。9月の名古屋市大で開催された地域活性学会研究大会で、このカードゲーム開発者で、演…
金沢大学のみなさんによる下唐川の聞き取り 9~10日,金沢大学の学生伊藤さん,技術補佐員の田中さん,総合技術部の美作さんが,大きな下唐川の地図を広げて,下唐川の歴史や生活を地域の人たちから聞き取るというワークショップを開…
ブラックホール型自治体 少し解釈が難しいのですが、地方消滅2で「ブラックホール型自治体」をコーホート人口推計の計算において若年層が市区町村外に移動すると仮定した計算を行い、若年女性人口の減少率が50%未満である一方、若年…
南箕輪村にある信州大学伊那キャンパス(出典:信州大学ホームページ) 自立持続可能性自治体の概要 若年女性人口の減少率が20%未満の自治体が「自立持続可能性自治体」です。減少率が20%未満であれば、100 年後も若年女性が…
写真をクリックすると販売サイトに移動します。 【消滅】地方消滅(中公新書、2014年8月) 【消滅】地方消滅2(中公新書、2024年11月) 【農村たたみ反対】農山村は消滅しない、地方消滅論が見落とした、農山村の可能性(…
いずれみな消滅可能性自治体になる 地方消滅2(中公新書)を購入しました。本の冒頭で「新たに消滅可能性自治体に該当した99自治体99」のリストが出てきます。地方消滅が出版された当時、高知県本山町に赴任した経験から、嶺北地域…
新年あけましておめでとうございます。2025年元旦 地域活性学会長 御園愼一郎 御園愼一郎会長 久保田章市副会長(島根県浜田市長) 保井俊之副会長(叡啓大学) 鵜飼宏成副会長(名古屋市立大学) 山中憲行副会長(前橋工科…