地域活性学会ブランチ

search
  • Branch
  • Hokkaido
  • Tohoku
  • Kanto
  • Tokai
  • Hokushinetsu
  • Kansai
  • Chushikoku
  • Kyushu
menu
  • Branch
  • Hokkaido
  • Tohoku
  • Kanto
  • Tokai
  • Hokushinetsu
  • Kansai
  • Chushikoku
  • Kyushu
キーワードで記事を検索
動画撮影:西嶋 一泰
関西支部

評価は会議室ですべきじゃない!現場ですべきなんだ!

2024.11.13 chiikikasseibranch

自己紹介 はじめまして。豊岡市職員の藤田大輔と申します。私は2000年に大学を卒業し、但東町役場に入職しました。町民課、産業振興課に勤務し、2005年市町合併により豊岡市となって以後は、但東総合支所地域整備課、同市民生活…

関西支部

「大学の地域連携コーディネーター」という仕事

2024.11.04 chiikikasseibranch

 谷口嘉之(滋賀県立大学地域共生センター地域連携コーディネーター) 地域連携コーディネーターとの出会い 私は2018年に現所属の滋賀県立大学地域共生センターで地域連携コーディネーターとなりました。前年まで勤めていた会社(…

北信越支部

後になってわかる人生シナリオのありがたさ

2024.09.16 chiikikasseibranch

福田稔 開志専門職大学 実務家教員 電力さんは地域に密着した会社ではないからね 電力会社のかけ出し広報マンであったころ、タカキベーカリーグループの相談役 高木彬子さん(夫とともに創業 当時専務取締役)を取材する幸運に恵ま…

関西支部

 共存共栄できる地域活性の必要性

2024.02.16 chiikikasseibranch

 山中 鹿次(NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表) 皆様、NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表の山中鹿次と申します。地域活性学会では設立二年目頃からの会員です。これまで、市民マラソンや、古墳や中古住宅、地域活性のた…

東海支部

きっかけは横浜という大都市の「地域課題」の解決から

2023.10.10 chiikikasseibranch

岐阜大学社会システム経営学環 准教授 柴田仁夫 岐阜大学社会システム経営学環の柴田仁夫(しばた きみお)と申します。2021年に岐阜大学に新設された社会システム経営学環に所属し、主にマーケティング論と経営戦略論を担当して…

関東支部

ウェルビーイングを感じてる?

2023.10.04 chiikikasseibranch

高尾真紀子 はじめまして。高尾真紀子といいます。2015年から法政大学大学院政策創造研究科で教員をしています。その前まで大学を卒業してから30年ほどずっとシンクタンクで働いてきましたので、バリバリのJK(実務家教員)です…

関東支部

官民の相互理解が大変重要です

2023.09.17 chiikikasseibranch

藤木秀明(東洋大学経済学研究科公民連携専攻客員教授) この度の理事改選により新任理事となりました東洋大学の藤木と申します。簡単に自己紹介をさせていただければと思います。 学生時代は経済地理を学びました 早稲田大学商学部で…

中四国支部

【支部会】第10回地域活性学会中国四国支部会合

2023.09.13 chiikikasseibranch

2023年12月9日(土)高知工科大学で開催 第10回 地域活性学会中国四国支部会合(支部会・研究会) 日時:2023年12月9日(土)午後 場所:高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟(高知市永国寺町6番28号)※…

東北支部

【支部会】東北支部セミナー/地域再生チャレンジ

2023.09.05 chiikikasseibranch

金融庁にいたころの菅野大志町長 11月20日(月)~21日(火)の山形蔵王温泉1泊2日のセミナーを全国募集! このころの山形は食がうまい。酒が旨い。酒が入ると話がうまくなる人募集。参加予約申込期限 10月1日(日)(参加…

関東支部

都市との連携をいかした6次産業化による地域活性

2023.08.30 chiikikasseibranch

関東学園大学 経済学部教授 中村正明 今、地方は少子高齢化等により1次産業や地場産業が厳しい現状に直面しながらも、各地域では、地域資源を見つめ磨き上げ、新たな価値を創造する持続可能なまちづくりに力を注いでいる。一方、東京…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • >

Tag Cloud

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

©Copyright2025 地域活性学会.All Rights Reserved.