地域活性学会ブランチ

search
  • Branch
  • Hokkaido
  • Tohoku
  • Kanto
  • Tokai
  • Hokushinetsu
  • Kansai
  • Chushikoku
  • Kyushu
menu
  • Branch
  • Hokkaido
  • Tohoku
  • Kanto
  • Tokai
  • Hokushinetsu
  • Kansai
  • Chushikoku
  • Kyushu
キーワードで記事を検索
中四国支部

先生はプロボクサー

2022.12.27 chiikikasseibranch

中嶋克成(周南公立大学福祉情報学部講師) 周南公立大学福祉情報学部の講師兼ALプロデューサーを務めています中嶋克成と申します。元々は高等学校教師兼プロボクサーをしていましたが、練習中にアキレス腱を断裂してしまい、それを機…

東海支部

よそものだからできることを考える

2022.12.20 chiikikasseibranch

稲葉久之(フリーランス・ファシリテーター)地域活性学会東海支部名古屋支所長 Website http://hisa-inaba.blog.jp/ 「参加型開発」-外部者の役割とは? 小学生のときに起こった湾岸戦争がきっか…

中四国支部

【支部会】つらいだろうけど、自分を好きになってみたらどうか

2022.12.11 chiikikasseibranch

森保一日本代表監督はW杯スペイン戦後に長文のメッセージを関係者に送付した。その最後の一文「私が円陣で叫んでいることは論理ではなく、根性論です」が書いてあるスマホをかざし、オンライン参加者に紹介するサンフレッチェ広島仙田信…

関西支部

公務員が社会課題解決のためにできることはまだまだある

2022.12.01 chiikikasseibranch

黒田哲夫 はじめまして。私は八尾市職員の黒田哲夫と申します。技術職として下水道事業や公営企業の経営戦略策定、道路・河川の整備計画や開発行政などの都市計画事業にも携わってきました。現在は地域行政部門にて、まちづくり協議会や…

関東支部

現職公務員にもっと地域活性学会に参画してほしい

2022.11.25 chiikikasseibranch

今瀬肇、日立のまちを臨む(鈴縫工業㈱執行役員管理本部長) 地方公務員を経て民間人へ 地域活性学会の監事を仰せつかっている今瀬肇と申します。御園会長の勧めで本学会に入会(2014.12月)させていただいてから8年が経過しま…

関東支部

新型移住者の傾向を研究し、自治体施策に活かすことを探索中

2022.11.18 chiikikasseibranch

佐藤達郎(多摩美術大学リベラルアーツセンター教授) 広告コミュニケーション論が専門 こんにちは!2022年に入会した、多摩美術大学リベラルアーツセンター教授、佐藤達郎と言います。1981年一橋大学社会学部を卒業して広告会…

関東支部

地域活性学会への入会のきっかけは小野教授との出会い

2022.11.12 chiikikasseibranch

上重達夫(カリフォルニア大学バークレー校にて) 日本銀行の上重達夫(うえしげ たつお)と申します。山形大学の小野教授に声をかけて頂き、地域活性学会に入会し、2021年5月の山形県東根大会での「産学金連携コーディネータの秘…

関東支部

地域ブランディングを、研究と実践の両輪で

2022.11.06 chiikikasseibranch

2022年、地域活性学会の第14回研究大会に参加 日経トレンディ編集長を経て、大学教員に サイバー大学IT総合学部の北村森です。2022年に入会いたしました。よろしくお願いします。もともとは雑誌の編集者でした。41歳で出…

東海支部

バックボーンは理系の「人間」への興味

2022.11.06 chiikikasseibranch

泉谷和昭(三重大学大学院地域イノベーション学研究科西村研究室リサーチフェロー) 理系のソフトウェアエンジニア 理系の大学院(立命館大学大学院理工学研究科、工学修士)を修了して、電機メーカに就職したのが1983年。配属先で…

九州支部

漁業経営の持続性確保と漁村地域の産業振興にむけた研究活動に従事

2022.11.05 chiikikasseibranch

鳥居享司(鹿児島大学水産学部准教授) 漁業が衰退すれば島嶼域の経済や社会は崩壊の危機 2022年より本学会に入会させていただきました鹿児島大学水産学部の鳥居です。漁業経営の持続性確保と漁村地域の産業振興にむけた研究活動を…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

Tag Cloud

  • About
  • Contact
  • Privacy Policy

©Copyright2025 地域活性学会.All Rights Reserved.