東海支部

バックボーンは理系の「人間」への興味(泉谷和昭 三重大学大学院地域イノベーション学研究科西村研究室リサーチフェロー)

泉谷和昭(三重大学大学院地域イノベーション学研究科西村研究室リサーチフェロー) 理系のソフトウェアエンジニア 理系の大学院(立命館大学大学院理工学研究科、工学修士)を修了して、電機メーカに就職したのが1983年。配属先で…

九州支部

漁業経営の持続性確保と漁村地域の産業振興にむけた研究活動に従事(鳥居享司 鹿児島大学水産学部准教授)

鳥居享司(鹿児島大学水産学部准教授) 漁業が衰退すれば島嶼域の経済や社会は崩壊の危機 2022年より本学会に入会させていただきました鹿児島大学水産学部の鳥居です。漁業経営の持続性確保と漁村地域の産業振興にむけた研究活動を…

関東支部

持続可能な地域づくりから、サステナビリティ学へ(白井信雄  武蔵野大学工学部環境システム学科教授)

白井信雄  武蔵野大学工学部環境システム学科教授(2023年度サステナビリティ学科教授に着任予定) 気候変動による干し柿のカビ対策を発表 ●地域活性学会への初参加は島根県浜田市の全国大会。気候変動(地球温暖化)による地域…

関東支部

文系博士が20代で起業に至って10年目に抱く想い(馬上丈司千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役)

千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役 馬上丈司 文学博士が大学発ベンチャーとして起業 私は千葉大学法経学部総合政策学科を卒業後、千葉大学人文社会科学研究科公共研究専攻で学び、地方自治体における再生可能エネルギー政策の…