地域活性学会JK|実務家研究者応援サイト

search
キーワードで記事を検索
地域活性学会JK

離島で公務員として働きながら長崎県立大学大学院で学ぶ

2022.03.27 地域活性学会JK 編集部

山下大輔 離島は日本の縮図 長崎県五島市にある奈留島という小さな島が私の出身地です。奈留島は、中型まき網漁業と一本釣漁業、養殖漁業を主体とする水産業を基幹産業とし、島内には、2016年に世界文化遺産に登録された「長崎と天…

地域活性学会JK

大阪「ほんまもん」の学び

2022.03.25 地域活性学会JK 編集部

烏谷 直宏 「天下の台所」の伝統が息づく大阪の地で「ほんまもん」を生かした学びを実践 大阪の食と言えば、天下の台所、食い倒れの街大阪。たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」が全国的にも有名になっている一方、レトルトカレーや…

地域活性学会JK

商業高校を卒業し就職するつもりだった私が大学院で研究するとは

2022.03.22 地域活性学会JK 編集部

大池淳一  鳴門教育大学大学院学校教育研究科修士課程1年次生、岡山県立倉敷鷲羽高等学校教諭(商業) 将来は商業教諭という目標を持つ 商業高校に進学し,事務職に就職をしようと考えていた私が,まさか大学院で研究をするとは想像…

地域活性学会JK

50歳を超えていよいよ博士論文執筆

2022.03.17 地域活性学会JK 編集部

田原洋樹 マネジメント経験を通じて人材育成に興味と関心を抱く。 教員に転身する2014年以前、1992年から2007年にかけては、株式会社JTBにおいて、旅行の法人営業をしておりました。(自分でいうのもはばかれますが)比…

地域活性学会JK

内閣府と地域活性学会との対話

2022.03.16 地域活性学会JK 編集部

左から斉藤俊幸、御園愼一郎、関幸子 行政、実務家、大学がつながり、実践に結び付けられないか。 2003年地域再生事業がスタートした。行政、実務家、大学がつながり、実践に結び付けられないかとの議論の中で、北陸先端科学技術大…

地域活性学会JK

デジタル田園都市国家構想とは何か

2022.03.16 地域活性学会JK 編集部

福島元幸さん デジタル田園都市国家構想とは何か。 岸田首相となり、地方が抱える課題を、デジタル実装を通じて解決するデジタル田園都市国家構想が進んでいます。「地方からデジタルの実装を進め、新たな変革の波を起こし、地方と都市…

地域活性学会JK

銀行から不動産会社へ転職し、博士に挑戦

2022.03.13 地域活性学会JK 編集部

今永典秀(右) とにかく「量」、恥じることなく「挑戦」 1982年に名古屋で生まれ、大学まで過ごしました。名古屋大学経済学部卒業後、住友信託銀行で法人営業を7年ほど行い30歳で、地元の愛知県へUターン転職をしました。東和…

地域活性学会JK

「実務家教員育成プログラム」のススメ~受講生の立場から~

2022.03.10 地域活性学会JK 編集部

佐藤暢(地域活性学会 中国四国支部 事務局長) みなさんこんにちは、地域活性学会中国四国支部事務局長の佐藤暢です。民間企業、行政機関、公立大学(それぞれ約10年)の“ひとり産学官連携”、一応「実務家」です。さて早速ですが…

地域活性学会JK

この春から大学院生になります

2022.03.04 地域活性学会JK 編集部

石田眞由美 市議会議員をしています。 また新しい環境に身を置き、新たな視点を取り入れながら物事に取り組むことが出来ることは、好奇心の赴くまま留まらず、どちらかというと気軽に転職もして来た私にとって、必要不可欠、ウェルビー…

地域活性学会JK

和光市長、放送大学大学院修士課程で学ぶ

2022.02.28 地域活性学会JK 編集部

松本武洋(和光市前市長) 市長就任、だんだんと劣化していく知の基礎体力 39歳の時に埼玉県和光市長に就任しましたが、市長としての慌ただしい日々を1年ほど過ごしたころ、ふと思ったのは「これは意識しないとまとまったインプット…

  • <
  • 1
  • …
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • >

Popular Posts

  • 定年退職した国家公務員の5人に1人は赤字で生活苦(退職公務員生活状況調査) 令和5年 退職公務員生活状況調査報告書(令和6年3月)人事院事務総局給与局生涯設計課をまとめます。 調査の目的 国家... 2024/04/05
  • 世界の研究機関第10位、ノーベル賞受賞者輩出の沖縄科学技術大学院大学(OIST)訪問 ネイチャー誌が発表した世界の研究機関ランキング第10位、ノーベル賞受賞者輩出と話題の沖縄科学技術大学院大学(OIST)の... 2023/07/16
  • 【優秀博士論文賞】「優秀博士論文賞」受賞によせて(小菅謙次) このたび、優秀博士論文賞という大変栄誉ある賞を賜り、光栄に存じます。学会関係者の皆様をはじめ、博士学位論文執筆にご協力い... 2025/09/19
  • 【参考】博士論文をハードカバー製本して分かったこと 丸背のハードカバー製本 高知工科大学は紙媒体での提出を求めていなかったのですが、記念のため、ハードカバーで博士論文を製... 2022/10/16
  • 【書籍紹介】教育ZEN問答、N高をつくった僕らが大学を始める理由(川上量生) 教育ZEN問答(川上量生、中公新書ラクレ) 日本の低い大学進学率の背景には4つの格差が存在する 「教育ZEN問答... 2025/09/01

Tag Cloud

J-STAGE JK PPP おしい!広島県 カタクリ デジタル町一丁目 マリアナ・マッツカー ローカルファースト 地域おこし協力隊 地域づくり 地域再生システム論 地域活性 地域活性学会 地域活性研究 地方公務員 地方創生 安芸太田町 実務家研究者 広島県 東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻 高知工科大学博士後期課程

当サイトについて

  • About
  • Contact
  • プライバシーポリシー
地域活性学会
地域活性学会JK Facebook
地域活性学会ブランチ

©Copyright2025 地域活性学会JK|実務家研究者応援サイト.All Rights Reserved.