地域活性学会JK|実務家研究者応援サイト

search
キーワードで記事を検索
地域活性学会JK

ささやかな好奇心をー1st「実務研究論文の書き方教室」additional Information

2022.04.21 地域活性学会JK 編集部

「違和感」は、言葉で伝えられる性格のものではない 私たちの脳が出す結論は、入手した情報の量によって全く違ってくるので、正確な理解、後悔しない意思決定、行動選択をするには、「情報収集が決め手」になります。そのためには、「シ…

地域活性学会JK

大丈夫、必ず書ける-実務論文の書き方教室報告(1)

2022.04.16 地域活性学会JK 編集部

永松俊雄師範 実践知の言語化 脳という情報処理装置には、システムⅠとシステムⅡの2つのシステムがある。システムⅠは無意識で自動処理される。直観的な早い思考である。システムⅡは論理、意識思考であり、論理的で遅い思考である。…

地域活性学会JK

【出版】SDGsを活かす地域づくり研究部会が出版!

2022.04.16 地域活性学会JK 編集部

白井信雄 「SDGsを活かす地域づくり-あるべき姿とコーディネイターの役割」が出版されました。執筆者は、持続可能な地域づくり・関連政策を専門に研究されている白井信雄先生(武蔵野大学)とJK記事「人生の転機となった大学院入…

地域活性学会JK

なぜ地方公務員が博士号なのか?

2022.04.11 地域活性学会JK 編集部

北川雅敏 地方公務員が博士後期課程に進むメリットの有無について私見を述べさせていただきます。私は三重県の行政職職員ですが、40代半ばに京都大学大学院法学研究科法政理論専攻の博士後期課程に編入しました。全くのプライベートで…

地域活性学会JK

【特別寄稿】自治体にも本格的に到来した人の流動性

2022.04.10 地域活性学会JK 編集部

後藤 好邦 終身雇用の代名詞、それが公務員であることは今でも間違いのない事実である。しかし、その状況がここ数年で大きく変わろうとしている。確かに寺院や農家など、実家の家業を継承するために早期退職する公務員は以前から存在し…

地域活性学会JK

【速報】実務論文の書き方教室4月16日(土)午前10時からスタート

2022.04.07 地域活性学会JK 編集部

地域活性学会が論文の種類を改訂 学術研究論文、実務研究論文、学術研究ノート、事例報告の4つに再分類されました。併せて「地域活性研究」誌投稿要領、「地域活性研究」誌査読審査ガイドライン、「地域活性学会誌」査読体制、(別添)…

地域活性学会JK

論文作法の極意「実務研究論文」の 書き方

2022.04.07 地域活性学会JK 編集部

素案作成 永松俊雄 1.「研究論文」に求められるものとは 一般的な報告書と違い、「研究論文」には次の事項を満たしている必要があります。 (1)新規性:論文の内容に、何らかの新しさ(独自性)があること 。 (2)有効性:論…

地域活性学会JK

脳梗塞で右半身麻痺から博士号取得、迷ったら前へ

2022.04.06 地域活性学会JK 編集部

奧山睦、左は指導教官の前野先生 2022年3月28日、慶應義塾大学大学院学位授与式が日吉記念館で開催されました。私は慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(以下慶應SDM)の博士課程を修了し、博士(システ…

地域活性学会JK

JKと大学研究者の「二足のわらじ」を13年間履いて、大学研究者になって思うこと

2022.04.04 地域活性学会JK 編集部

叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部学部長・教授 保井俊之 2021年4月に開学した22世紀大学で、広島からグローバルに突き抜ける広島県立叡啓大学で専任教員に。 研究者への道をあきらめて もともとが卒業後は大学研究者志…

地域活性学会JK

必読「地域活性研究」誌査読審査ガイドラインは名文ですよ!

2022.04.03 地域活性学会JK 編集部

素案作成 西川洋行 2022年度版の投稿要領が発表された。投稿要領、査読審査ガイドライン及び査読体制は今まではなかった。しかし、JKを意識していただき、査読論文の考え方がはじめて明記されました。この中の一文を引用させてい…

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • >

Popular Posts

  • 定年退職した国家公務員の5人に1人は赤字で生活苦(退職公務員生活状況調査) 令和5年 退職公務員生活状況調査報告書(令和6年3月)人事院事務総局給与局生涯設計課をまとめます。 調査の目的 国家... 2024/04/05
  • 世界の研究機関第10位、ノーベル賞受賞者輩出の沖縄科学技術大学院大学(OIST)訪問 ネイチャー誌が発表した世界の研究機関ランキング第10位、ノーベル賞受賞者輩出と話題の沖縄科学技術大学院大学(OIST)の... 2023/07/16
  • 【優秀博士論文賞】「優秀博士論文賞」受賞によせて(小菅謙次) このたび、優秀博士論文賞という大変栄誉ある賞を賜り、光栄に存じます。学会関係者の皆様をはじめ、博士学位論文執筆にご協力い... 2025/09/19
  • 【参考】博士論文をハードカバー製本して分かったこと 丸背のハードカバー製本 高知工科大学は紙媒体での提出を求めていなかったのですが、記念のため、ハードカバーで博士論文を製... 2022/10/16
  • 【書籍紹介】教育ZEN問答、N高をつくった僕らが大学を始める理由(川上量生) 教育ZEN問答(川上量生、中公新書ラクレ) 日本の低い大学進学率の背景には4つの格差が存在する 「教育ZEN問答... 2025/09/01

Tag Cloud

J-STAGE JK PPP おしい!広島県 カタクリ デジタル町一丁目 マリアナ・マッツカー ローカルファースト 地域おこし協力隊 地域づくり 地域再生システム論 地域活性 地域活性学会 地域活性研究 地方公務員 地方創生 安芸太田町 実務家研究者 広島県 東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻 高知工科大学博士後期課程

当サイトについて

  • About
  • Contact
  • プライバシーポリシー
地域活性学会
地域活性学会JK Facebook
地域活性学会ブランチ

©Copyright2025 地域活性学会JK|実務家研究者応援サイト.All Rights Reserved.